よ~く見て!注目物件レポート

番外編Vol.3

☆高円寺北☆タウン情報☆




杉並区・JR中央線沿いの他の物件を探す
あなたにピッタリの物件が見つかるかも!?



さぁ、今回のタウン情報はお待ちかね『高円寺』です♪
高円寺と言ってもかなりの広範囲なので、まずは高円寺北に集中。古着のイメージとはちょっと違う、ほんのり大人顔の高円寺を紹介します。
とその前に・・・。


【名前の由来】

荻窪タウン情報 荻窪駅  

『高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院の名「宿鳳山高円寺」に由来する同寺周辺の地名である。』(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

というのは有名な話で、こちらは徳川家も度々利用したと言われる由緒あるお寺です。

高円寺駅前はとってもにぎやか、でも少し離れるとこのような住宅地が広がる落ち着いた街で、「高円寺に住みたいっ!!」と限定で住まい探しをされる方がいるのも納得であります。


【商店街とイベント】

高円寺にはたくさんの商店街があります。高円寺北だけでも、純情商店街、あづま通り商店街、庚申通り商店街、中通り商店街、北中通り商店街。個性豊な商店街がたくさん連なっており、何となく散歩しているだけでも楽しめる街です。そして個人商店が多い街ならではとも言える代表的なイベントが「高円寺フェス」。お祭りではなく文化祭と称するあたりがとってもユニーク☆

そして高円寺で祭りと言えば「東京高円寺阿波踊り」。今や東京の三大夏祭りとなった阿波踊りも開催50回を超え、見物客120万人あまりの人が押し寄せます。阿波踊りを見たことがない、なんていう人がいたら来年こそ見てみましょう!本場徳島の蓮や地元の蓮をはじめ、熱いハートを持った人踊り子さんの踊りに、きっと憂鬱な気分もふっとんじゃいますよ。

  荻窪タウン情報 なごみの湯 湯ーとぴあ

商店街の旗も、それぞれ味があってユニーク♪

荻窪タウン情報 ブックオフ   荻窪タウン情報 ブックオフ   荻窪タウン情報 ブックオフ

【若者の街】

高円寺のイメージをいくつか取り上げてみました。 古着、古書、ライブハウス、バンド、芸人、焼き鳥、居酒屋、ハンドメイド、・・・・などなど

お店が先か、若者が先か分かりませんが、やはり若者のイメージにつながっている部分が多い気がします。
高円寺の原動力は若者の力が大きいのではないか?若者の、若者による、若者のためのお店。
そんな将来豊な若者が集う高円寺は中央線のパワースポットだと勝手に断言しちゃいましょう。


【負けられない大人の顔】

そんな高円寺ですが、若者には負けられない!大人でも楽しめそうなお店をピックアップしてみました。

荻窪タウン情報 教会通り  

①TEA MARKET G-clef

吉祥寺店にもお店があるお茶専門店。紅茶の他にも中国茶・台湾茶・日本茶などの取り扱いもあり。産地直輸入だとか。奥のカフェスペースではもちろんスイーツも堪能できるので、高円寺マダムに人気のお店☆

②BAR Tacciomo

イタリアン~スパニッシュなバー。カウンター席もあり、パスタなどはハーフサイズにもしてくれるので、おひとりさまでも安心して入れる気さくな店。オススメは生ハム。大きなブロックをその場で切り取ってサーブしてくれます。夜中の3時まで営業。

  荻窪タウン情報 教会通り
荻窪タウン情報 教会通り  

③POPOLARE

イタリアンとパエリヤのお店。もちろんオススメはパエリヤ!しっかりと魚介の味がしみこんでいて、1度食べたらハマります♪もちろん前菜からパスタまでメニューも豊富。ランチ営業あり、最大着席で50人まで貸切にできるスペースがあるので、新年会・忘年会・歓送迎会とあらゆるパーティに対応してくれます。

④うおこう

さかな料理とお酒のお店。魚屋さん直営なので鮮度は抜群。お刺身から揚げ物・煮物、冬には鍋など食べたいメニューがいっぱい。またこれに合う焼酎や日本酒もあるので飲みすぎにはくれぐれも注意です。

  荻窪タウン情報 教会通り
荻窪タウン情報 教会通り  

⑤POST

大人と言えばショットバー。高円寺は色々な種類のバーがたくさんありますが、落ち着いた雰囲気の、これぞ“BAR”という感じ。できれば大人数ではなく1人~2人くらいで、美味しいカクテルを味わいながら飲みたい、そんな日にぴったり。


他にもお店はたくさんありますが、ひとまずこれにて。



【番外編~これぞ新名所♪】

荻窪タウン情報 はちみつ「ラタ」  

高円寺に弁天様がいるのをご存知ですか?あづま通り商店街を早稲田通りに向かって歩いていくと、なぜここに!?という場所にこじんまりと座ってらっしゃるのです。

日本三大弁天の1つ・江島神社から御分霊を受けており、「お客様が入る、お金が入る、幸せが入る」と願って呼名を入利(いり)弁天とつけたのだとか。また琵琶を持っている姿から芸能関係や特に音楽の神様としても有名なのだとか!?バンドマンの多い高円寺の新名所となるかも~。



少しは高円寺のことを知って頂けましたか?高円寺はまだまだ広くて深い。高円寺探索は第二弾・三弾・・・へと続きます。



杉並区・JR中央線沿いの他の物件を探す
あなたにピッタリの物件が見つかるかも!?



バックナンバー